引用元:https://www.v-varen.com
昨季は経営問題に揺れる中で
スタートしたVファーレン長崎。
しかし経営体制が一新されると
夏場以降はJ1昇格争いの
主役に名乗りをあげました。
特に後半戦の戦いでは
鍛え上げられた走力と
諦めない姿勢で長崎らしさを
発揮し、見事J1昇格を
勝ち取りました。
Vファーレン長崎にとっては
今季国見高校出身の
三選手を獲得した事で
今まで以上に地元に密着した
チームになっていくでしょうね。
地域の活性とJ1定着を
託されたチームは
今季どのような戦いぶりを
見せてくれるのでしょうか?
今回はVファーレン長崎の
選手紹介と一緒に、
アナタも気になる選手の年俸や
移籍情報、対戦日程や
見どころをまとめて紹介します♪
目次
Vファーレン長崎 2018年の選手年俸を紹介
ゴールキーパー【GK】
1増田 卓也(マスダ タクヤ)
28歳 184cm/84kg
【推定年俸 1200万円】
21富澤 雅也(トミザワ マサヤ)
24歳 189cm/77kg
【推定年俸 360万円】
22奥田 達朗(オクダ タツロウ)
29歳 185cm/78kg
【推定年俸 480万円】
30徳重 健太(トクシゲ ケンタ)
33歳 187cm/87kg
【推定年俸 1500万円】
ディフェンダー【DF】
2田代 真一(タシロ シンイチ)
29歳 182cm/72kg
【推定年俸 700万円】
4髙杉 亮太(タカスギ リョウタ)
34歳 182cm/71kg
【推定年俸 800万円】
5田上 大地(タガミ ダイチ)
24歳 179cm/79kg
【推定年俸 700万円】
13乾 大知(イヌイ ダイチ)
28歳 184cm/73kg
【推定年俸 700万円】
24香川 勇気(カガワ ユウキ)
25歳 177cm/68kg
【推定年俸 600万円】
25本多 琢人(ホンダ タクト)
22歳 166cm/66kg
【推定年俸 360万円】
29福田 健介(フクダ ケンスケ)
33歳 174cm/70kg
【推定年俸 800万円】
32徳永 悠平(トクナガ ユウヘイ)
34歳 180cm/77kg
【推定年俸 4000万円】
33北谷 史孝(キタタニ フミタカ)
22歳 180cm/70kg
【推定年俸 500万円】
ミッドフィルダー【MF】
6前田 悠佑(マエダ ユウスケ)
33歳 176cm/69kg
【推定年俸 700万円】
7幸野 志有人(コウノ シュウト)
24歳 179cm/70kg
【推定年俸 700万円】
8木村 裕(キムラ ユウ)
23歳 175cm/67kg
【推定年俸 700万円】
10黒木 聖仁(クロキ マサト)
28歳 180cm/72kg
【推定年俸 1200万円】
14中村 北斗(ナカムラ ホクト)
32歳 167cm/72kg
【推定年俸 1000万円】
15島田 譲(シマダ ユズル)
27歳 176cm/76kg
【推定年俸 800万円】
17中原 彰吾(ナカハラ ショウゴ)
23歳 177cm/68kg
【推定年俸 600万円】
20中村 慶太(ナカムラ ケイタ)
24歳 174cm/67kg
【推定年俸 600万円】
23米田 準也(ヨネダ シュンヤ)
22歳 173cm/69kg
【推定年俸 360万円】
26磯井 鉄平(イソイ テッペイ)
26歳 174cm/68kg
【推定年俸 500万円】
27新里 涼(シンザト リョウ)
22歳 181cm/70kg
【推定年俸 360万円】
28翁長 聖(オナガ ヒジリ)
23歳 171cm/63kg
【推定年俸 600万円】
34名倉 巧(ナグラ タクミ)
19歳 168cm/61kg
【推定年俸 500万円】
フォワード【FW】
9ファンマ
27歳 188cm/80kg
【推定年俸 2500万円】
11鈴木 武蔵(スズキ ムサシ)
24歳 185cm/75kg
【推定年俸 1000万円】
16吉岡 雅和(ヨシオカ マサカズ)
22歳 163cm/59kg
【推定年俸 500万円】
18ベン・ハロラン
25歳 184cm/77kg
【推定年俸 2000万円】
19澤田 崇(サワダ タカシ)
26歳 170cm/63kg
【推定年俸 900万円】
37平松 宗(ヒラマツ シュウ)
25歳 184cm/77kg
【推定年俸 700万円】
Vファーレン長崎 2018年の移籍情報
新加入選手
GK 徳重 健太
※神戸から移籍
引用元:https://www.vissel-kobe.co.jp
DF 徳永 悠平
※FC東京から移籍
引用元:https://www.soccer-king.jp
MF 本多 琢人
※東海学園大学
引用元:https://f.image.geki.jp
MF 黒木 聖仁
※甲府から移籍
引用元:https://www.soccer-king.jp
MF 中村 北斗
※福岡から移籍
引用元:https://f.image.geki.jp
MF 名倉 巧
※琉球から移籍
引用元:https://f.image.geki.jp
MF 中原 彰吾
※札幌から期限付き移籍
引用元:https://f.image.geki.jp
MF 米田 準也
※順天堂大学
引用元:http://www.jufa-kanto.jp
MF 新里 涼
※順天堂大学
引用元:https://f.image.geki.jp
FW 鈴木 武蔵
※新潟から移籍
引用元:https://f.image.geki.jp
FW ベン・ハロラン
※ハイデンハイム(ドイツ)から移籍
引用元:http://shooty.jp
退団選手
GK ソン・ヨンミン
※讃岐へ移籍
GK 三浦 雄也
※現役引退
DF 村上 佑介
※現役引退
MF 養父 雄仁
※讃岐へ移籍
MF 林田 隆介
※ヴェルスパ大分から復帰
MF 宮本 航汰
※岐阜へ移籍
MF 丸岡 満
※山口へ移籍
MF 古部 健太
※契約満了
MF ミゲル・パジャルド
※契約満了
Vファーレン長崎 2018年J1リーグ試合日程と試合結果
引用元:https://pbs.twimg.com
2/24(土)第1節
16:00~ VS 湘南(アウェイ)
3/3 (土)第2節
19:00~ VS 神戸(アウェイ)
3/10(土)第3節
14:00~ VS 湘南(ホーム)
3/18(日)第4節
14:00~ VS 札幌(アウェイ)
3/31(土)第5節
14:00~ VS 仙台(アウェイ)
4/8 (日)第6節
14:00~ VS FC東京(ホーム)
4/11(水)第7節
14:00~ VS 清水(アウェイ)
4/14(土)第8節
14:00~ VS G大阪(ホーム)
4/22(日)第9節
16:00~ VS 柏(ホーム)
4/25(水)第10節
19:00~ VS 磐田(アウェイ)
4/28(土)第11節
13:00~ VS 広島(ホーム)
5/2 (水)第12節
19:00~ VS 鹿島(アウェイ)
5/5 (土)第13節
15:00~ VS C大阪(アウェイ)
5/12(土)第14節
14:00~ VS 名古屋(ホーム)
5/19(日)第15節
14:00~ VS 横浜FM(アウェイ)
7/18(水)第16節
19:00~ VS 神戸(ホーム)
7/22(日)第17節
19:00~ VS 川崎F(アウェイ)
7/27(金)第18節
19:00~ VS FC東京(アウェイ)
8/1(水)第19節
19:00~ VS 札幌(ホーム)
8/5(日)第20節
19:00~ VS 浦和(アウェイ)
8/11(土)第21節
19:00~ VS 広島(アウェイ)
8/15(水)第22節
19:00~ VS 鹿島(ホーム)
8/19(日)第23節
18:00~ VS C大阪(ホーム)
8/25(土)第24節
19:00~ VS 柏(アウェイ)
8/31 (金)第25節
未定 VS 湘南(ホーム)
9/15(土)第26節
未定 VS 名古屋(アウェイ)
9/22(土)第27節
未定 VS 仙台(ホーム)
9/29(土)第28節
未定 VS 川崎F(ホーム)
10/6(土)第29節
未定 VS 神戸(アウェイ)
10/20(土)第30節
未定 VS 磐田(ホーム)
11/3(土)第31節
未定 VS 鳥栖(アウェイ)
11/10(土)第32節
未定 VS 横浜FM(ホーム)
11/24(土)第33節
未定 VS 大阪(アウェイ)
12/1(土)第34節
未定 VS 清水(ホーム)
2018年 Vファーレン長崎の見どころと注目選手は?
今年も引き続き若手がブレイク?
昨季はルーキーながら
J2リーグ戦38試合に
出場するなどレギュラーを
つかんだ”翁長聖”選手。
引用元:https://images.performgroup.com
長崎では運動量が求められる
WBとしてプレーしますが
指揮官が求めるWBは
第三のストライカーとして
守備だけじゃなく
攻撃も求められています。
171cmという身長ながら
「走ってなんぼ」と
本人が言うように
終盤になっても落ちない
運動量でピッチを駆け回ります。
サッカーセンスにも
優れた選手なだけに
J1での活躍も大きく
期待される若手の一人です。
オーストラリア代表の若きストライカー!
ドイツ・ブンデス2部の
ハイデンハイムから
完全移籍で加入した
“ベン・ハロラン”選手。
引用元:https://amd.c.yimg.jp
今年6月に控える
ロシアW杯出場を視野に
出場機会を求めて
長崎でのプレーを選択しました。
早くからオーストラリア代表にも
選出されており、
ブラジルW杯では
グループリーグの三試合に
途中出場するなど
25歳ながら国際経験が
大変豊富な選手です。
Jリーグの速いテンポに
184cmの上背が
どこまで順応できるか
注目ですね!
経験豊富なセンターバックが加入!
FC東京の契約延長オファーを
断り、地元長崎でのプレーを
選択した”徳永悠平”選手。
引用元:https://f.image.geki.jp
「昔から地元でプレーしたい
思いがずっとあった」と、
並々ならぬ決意で
地元長崎へ帰郷しました。
J1に初めて挑戦する
Vファーレン長崎にとって
徳永選手の経験は
頼もしい限りですね。
まとめ
14年W杯に出場経験のある
“ベン・ハロラン”選手など
バラエティーに富んだ総勢11名の
選手たちが加入した長崎。
走るというストロングポイントを
ベースに細部のレベルアップを
はかりながら自慢の組織力で
未知の領域に挑みます。
J1昇格組は毎年
厳しいシーズンを送っていますが
長崎を率いる”高木監督”は
どのように乗り切っていくでしょうか?
最後の最後まで気が抜けない
J1の戦いに大注目です!
ここまでお読みいただきありがとうございます♪